木づくりの家
あのとき、あの瞬間、ちょっとした心の感動があった。

2021年03月29日

完成見学会4/17(土)18(日)-1「スイス漆喰」

-「呼吸する家」-




―見どころ―
長野県産材(環境配慮型住宅助成金申請)
各収納・棚
ピロティ


外壁は
スイス漆喰のカルクウォールを使用


スイス漆喰「カルクウォール」

内装材として:「自然の調湿作用」は呼吸性が高く、室内の空気を吸放出し、また強アルカリ性なので、結露やカビの発生を抑えます。
外壁材として:赤外線の反射率91%の遮断性によって涼しい夏を、また冬は漆喰の多孔質構造が空気の層となり熱を貯め、省エネ住宅の手助けをしてくれます。そして柔軟性と硬さを持ち合わせた強固な壁を作ります。混ぜ物や不純物が少ないため透き通った白さが魅力、一面に広がる雪景色のシュカブラ(波紋)を見る時のような半透明な輝きがあります。退色や劣化もなく、その美しさが続くのも他の漆喰にはない特徴です。

「シュカブラ」とは
雪面にできる波の模様

とても白く
そして温かみのある
風合いです。



-木づくりの家-

天然乾燥した
長野県産材を使用しているので

木の香りが立ち

深呼吸したくなる空間です。



  
詳しくは↓

木づくりの家
「トピックス」にて
  


Posted by P.E.I. at 18:22Comments(0)木づくりの家

2021年03月25日

馥郁たる香り

梅と言えば

「馥郁たる」

この言葉が浮かんでくる


「ふくいくたる香り」

どんな香りかなと

想像力が沸いてくる表現だ



梅が咲き出し


馥郁たる香りを

しみじみと感じ入るのも・・・

もうすぐ


微風にのって

ただよう梅の香りに

ここ松川村がつつまれるのは

1日か2日のこと




みじかさが

なおいっそうのこと



その瞬間を待つ





  


Posted by P.E.I. at 18:01Comments(0)花を楽しむ

2021年03月01日

2月、朝の空

おはよう

6時の空



西に落ちる月が

きれいだった


あの向こうは北アルプス

  
タグ :2月の月


Posted by P.E.I. at 10:09Comments(0)空を楽しむ