木づくりの家
あのとき、あの瞬間、ちょっとした心の感動があった。

2016年04月23日

初モノ、たらのめ

初モノ、たらのめを食べたのが、
4月18日。

早い。

例年4月29日あたりでも、
10年前に比べて早いなあと
思っていたのに。





普通、5月ゴールデンウィーク頃取れて、
味覚の楽しみでした。

今年は4月半ば、
もう食べるの~!と
季節の変わり目に
ついていけません。

うっかりしていたら
見逃していたかも。

たらのめは、
伸びだしたらあっという間です。
食べ頃が今日なら、
今すぐ収穫しないと
いい時を逃してしまいます。





おじいちゃんの作った
たらのめ畑!

この写真では、
たらのめ豊作がわからない。
でも、
1本1本の先に
親指3本分くらいの
元気な芽がついています。


  
タグ :たらのめ


Posted by P.E.I. at 09:42Comments(0)自然を楽しむ

2016年04月14日

シルクジャスミンやってきた。

観葉植物、
シルクジャスミン、
モデルハウスに到着。




白い花が咲き、
赤い実がなるらしい。 
花は、
ほんとうにジャスミンのように、
あまく薫るらしい。





木づくりの家
www.kizukurinoie.jp
  


2016年04月08日

テーブル、やってきた。


無垢材、
一枚板のテーブル
tea breakのひととき
ホッ。





木づくりの家
www.kizukurinoie.jp
  


Posted by P.E.I. at 09:59Comments(0)木づくりの家

2016年04月04日

置き畳がやってきた。


軽くて移動が簡単、置き畳
色も何種類かあます。
水をこぼしても大丈夫。

「床の上に畳があったらなあ」


「ごろん。」
「おやすみ。」


畳の感触といっしょです。




木づくりの家
www.kizukurinoie.jp



  
タグ :置き畳


Posted by P.E.I. at 14:20Comments(0)木づくりの家

2016年04月02日

自然酵母石窯ぶんが、やっと始まりました。

4月です。
池田町の
自然酵母と石窯ぱん
bunga-ぶんが-さんに
来ました。
冬の間はお休みのぶんがさん、
久しぶりにいただく
ぱんは格別です。




ぶんがさんのぱんは
香りが違います。
こんなにぱんは香るのかと
これがぱんの香りなのだと
爽やかに主張します。





飽きがこなくて、
なんだか
また食べたくなる。



今日の自然酵母は
りんご。



店主さんと話がはずんで
すっかり看板を撮るのを
忘れてしまいました。